執筆・セミナー実績
- HOME
- 執筆・セミナー実績
制度周知や意見表明のため、公の媒体に執筆を行った経験がございます。
一部ではございますが、あなたの御手続の実行援助者を選択する際の、参考にしていただければ幸いです。
執筆・取材協力

【取材協力】
島根県地元紙山陰中央新報社様の企画記事「幸せのカタチ~人生100年時代の生き方⑨/第2部変わるオカネ、変わる社会2/理解不足で年金不利に」の執筆に協力いたしました。
弊所でお受けしたことのあるご相談事例を元に、制度理解の啓蒙と公的年金の試算を行いました。
出所:2019年(令和元年)8月21日付・山陰中央新報
※著作物使用承諾済

【専門誌へ執筆】
専門職向け書籍の出版社から執筆のオファーをいただきました。テーマを「就労と障害年金」とし、私たちが手続に関与した事例2件を執筆しています。
いずれの当事者様も「障害年金を受給しながら一般就労」されています。一般に「就労可能=障害年金は下りない」と捉えられがちです。また、両立することがあたかもいけないこと、ズルいことのように捉える風潮もあります。でも、実際はそのようなことは全くありません。むしろ、傷病を抱えながら働く方を支える裏付けとなるのが障害年金であり、働くことが本人の不利益になるなんておかしい、というのが私たちの考えです。
記事では、障害を会社に明かすことと伏せることのそれぞれの事情やお考えについて、内面にも踏み込みました。また、雇用・社会情勢などの時代背景、勤め先での実際の状況などについて、労務管理 専門職の視点も絡めて筆を入れています。

【寄稿】
日本ファイナンシャルプランナーズ協会の会員向け月刊会報誌へ寄稿が掲載されました。
社会保険労務士として障害年金請求代理に取り組む上での心構えや、社会に対する意義、社会に存在する偏った見方の克服などについて意見を表明したものです。
寄稿が掲載されたあとには、ファイナンシャルプランナー資格をお持ちになっている現役の眼科、内科のドクターおふたかた、それから福祉の仕事に携わっておられる方からメール・お手紙を頂戴しました。交流を通じて新しい学びを得たり、意見交換でお互いの仕事を分かり合うことができた、という替えがたい経験をすることができました。
セミナー実績
ささやかながら、社会保障、公的年金、障害年金などの広報に繋がる場面を増やすため、行政、医療機関、各種団体様のセミナーや勉強会でのスピーカーをお引き受けしています。
こちらでは、ホームページでの公表に同意を戴いた、私たちのいくつかの開催実績をご紹介します。
一部ではございますが、あなたの御手続の実行援助者を選択する際の、参考にしていただければ幸いです。
最近の実績

平成31年3月24日午前、日本ファイナンシャルプランナーズ協会SG山陰の今年度勉強会最終回にてスピーカーをお引き受けしました。タイトルを「「働き方改革」は「仕事の進め方革命」」と題し、働き方改革、同一労働同一賃金、労働力の減少と2025年問題のファイナンス、RPA、業務効率化事例などをテーマとして解説いたしました。
社会保険労務士として労働環境改善を通じた豊かさ向上に命と時間をかけて取り組むにあたり、法律の枠組みだけでなく私たちなりに考える今後の社会の在り方などもお伝えさせていただきました。

令和1年6月30日午後、島根大学医学部附属病院リハビリテーション部様・しまね難病相談支援センター様のお招きで、研修会のスピーカーをお引き受けしました。
難病当事者の方、ご家族、支援者の方約30名様へ向け、治療と就労・社会保障・家計ファイナンスをテーマにお届けしたものです。
医療・保健・福祉関係専門職の方を対象とした実績

松江保健主催にて「意外と知らない制度に関わるお金の話」の講師をお引き受けしました。
開催 | 主催・内容・会場等 | 参加者数 |
---|---|---|
2019年3月 | 国立病院ソーシャルワーカー協議会 中国四国支部研修会にて 「治療と仕事の両立支援」「障害給付実務」 ところ:NHO松江医療センター様にて |
30名様 |
2018年7月 | 松江圏域重症神経難病患者の 居宅介護支援専門員連絡会にて 「意外と知らない制度に関わるお金の話」 ところ:松江保健所様にて |
60名様 |
2017年3月 | 広島市西部地区MSW勉強会にて 「代謝疾患の認定基準改正」 「精神障害の等級判定ガイドライン」 ところ広島市佐伯区内病院様にて |
40名様 |
2016年6月 | 認定看護師様対象 「障害年金制度解説」 「疾患別認定基準の捉え方」 ところ:松江市内病院様にて |
5名様 |
2015年8月 | 広島県医療ソーシャルワーカー協会様 「SWいまさら聞けないシリーズ! 『障害年金の基礎~応用を学ぼう』」 ところ:広島市中区内病院様にて |
40名様 |
2014年7月 | 松江赤十字病院医療社会事業部様 「障害年金請求支援へのアプローチ」 ところ松江赤十字病院様にて |
30名様 |
2013年10月 | 広島市内病院様 「労災給付との併給実務」 ところ:広島市内病院様にて |
10名様 |
2013年7月 | 広島市内病院様 「不服申し立て制度の実務と傾向」 ところ:広島市内病院様にて |
7名様 |
一般の皆さんを対象とした実績

島根県社会保険労務士会松江支部・島根県立図書館共催「社会保険労務士による公的年金最新情報セミナー」の講師を務めました。
開催 | 主催・内容・会場等 | 参加者数 |
---|---|---|
2019年6月 |
島根大学医学部附属病院リハビリテーション部・しまね難病相談支援センター様 |
30名様 |
2018年9月 | 平成30年病院まつり 市民公開講座 【ご存知ですかAYA世代のがん】 ~若い世代のがん患者を支える~ 「知っておきたい支援制度」 ところ:松江赤十字病院様にて |
50名様 |
2018年3月 | 奥出雲町縁結びネットワーク協議会様 「今のうちに考えておきたいお金の話」 ところ:奥出雲町様にて |
20名様 |
2017年12月 | 島根県社会保険労務士会松江支部 ・島根県立図書館共催イベント 「公的年金最新情報セミナー」 ところ:島根県立図書館様 |
20名様 |
2017年11月 | 日本FP協会島根支部主催FPフェア 「子育て世代が知っておきたい 公的保険のキホン」 ところ:くにびきメッセ様 |
30名様 |
2017年3月 | 生協しまね様の学習講演会にて 「社会保険労務士による公的年金徹底解説」 ところ:生協しまね様本部にて |
50名様 |
2014年6月 | 松江市内学術団体様 「語られざる前提多き障害年金制度」 ところ:松江テルサ様にて |
10名様 |
2014年3月 | 「予備知識なくて大丈夫?支援者が知っておくべき障害年金請求手続の始め方・取り組み方」 ところ:廿日市市地域自立支援ネットワーク様 |
40名様 |
2013年9月 | 岡山市内学術団体様 「社会資源としての障害年金」 ところ:岡山市内にて |
20名様 |


社会保険労務士・FPなど専門職の皆さんを対象とした実績

日本ファイナンシャルプランナーズ協会様の継続教育研修にて、「語られざる前提多き障害年金制度」の講師を務めました。
開催 | 主催・内容・会場等 | 参加者数 |
---|---|---|
2019年6月 | 社会保険労務士事務所スタッフ 社会保険労務士、弁護士向け研修 「障害年金請求実務」 ところ:広島市 |
9名様 |
2019年3月 | 島根県社会保険労務士会年金研修 「行政不服審査法による障害給付 (再)審査請求実務」 ところ:出雲市 |
30名様 |
2018年9月 | 社会保険労務士事務所スタッフ向け研修 「障害年金請求実務」 (雇用保険キャリアアップ助成事業) ところ:広島市 |
5名様 |
2018年7月 | NPO法人障害年金ヘルプデスク研修 「年に一度は基本を確認!」 「初診日難解事例ケースワーク」 「ガンの請求、診断書で確認する項目」 「併合認定実務」 ところ:広島市 |
10名様 |
2018年3月 | 島根県社会保険労務士会年金研修 「認定基準で等級保証されている病態」 「不服申立て実務」 ところ:出雲市 |
40名様 |
2017年12月 | 鳥取県社会保険労務士会 日本年金機構行政協力相談員対象研修 「認定基準で等級保証されている病態」 「初診日認定の不服申立て実務」 ところ:倉吉市 |
20名様 |
2017年5月 | 社会保険労務士事務所スタッフ向け研修 「障害年金請求実務」 (雇用保険キャリアアップ助成事業) ところ:広島市 |
5名様 |
2017年3月 | 鳥取県社会保険労務士会 日本年金機構行政協力相談員対象研修 「社会的治癒、診断書なき認定事例」 ところ:倉吉市 |
20名様 |
2016年11月 | 島根県社会保険労務士会必須研修 「障害年金入門」 ところ:出雲市 |
30名様 |
2016年11月 | 鳥取県社会保険労務士会 日本年金機構行政協力相談員対象研修 「障害年金制度、初診日、障害認定基準」 ところ:倉吉市 |
20名様 |
2015年10月 | 日本FP協会島根支部様継続教育研修 「語られざる前提多き障害年金制度」 ところ:松江市 |
40名様 |
2015年6月 | 日本FP協会広島支部様継続教育研修 「語られざる前提多き障害年金制度」 ところ:広島市、福山市 |
160名様 |
2015年3月 | NPO法人障害年金ヘルプデスク会員研修 「第三者申立てによる20歳前初診の立証」 ところ:広島市 |
10名様 |
2015年1月 | 島根県社会保険労務士会石見支部会員研修 「相談・関与の実務のポイント」 ところ:浜田市 |
10名様 |
2014年12月 | 専門学校松江総合ビジネスカレッジ様 「社会資源としての障害年金」 ところ:松江市 |
20名様 |
2014年9月 | 広島県行政書士会広島北支部様 「交通事故業務と障害年金」 ところ:広島市 |
30名様 |
2014年2月 | NPO法人障害年金ヘルプデスク会員研修 「要件事実論」 ところ:広島市 |
20名様 |
2014年1月 | SGエクスプレイン様 「社会資源としての障害年金」 ところ:広島市 |
20名様 |
ご案内
セミナーや勉強会で「〇〇の話を聞かせてほしい!」といったご要望がございましたら、喜んでお引き受けいたします。ぜひ私たちにお声がけくださいませ。
ご利用が向いている団体様
・医療ソーシャルワーカー様のグループ
・社会福祉士様、精神保健福祉士様のグループ
・生命保険会社のセールスパーソン様向けの研修
・患者会や家族会など、当事者様や援助者様のグループ
・成年後見等精神障害者生活支援にあたる士業様グループ など
お申込み条件や費用
・準備日数、内容、聴講者数に応じたタイムチャージ制により申し受けます。
・予算の上限が決まっているご依頼も、柔軟に対応いたしております。